NEWS

cloud
Frank Lloyd Wright 1867.6.8-1959.4.9
cloud cloud cloud
cloud cloud

約百年前に建築家フランク・ロイド・ライトにより提唱された有機的建築の理念に基づいています。「有機的建築とは生きている建築で、それは時代に適し、土地に適し、人に適している建築のことです。」

これまでの住宅業界は大手プレハブメーカーや分譲メーカーなど、工業化大量生産に伴う合理化優先の中で、流行を生み出し続けてきました。結果的に数年後には時代遅れのデザイン住宅に、住み続けざるを得ない状況に陥りました。

私達は人が住まうという事を真剣に考え、自然の光や風を住まいに取り入れ、流れるような空間を創造し、流行に左右されない安らぎ、落ち着き、居心地の良さを求めた住まい。そして家族の絆や暮らし方が時代とともに子、孫に継承され、自然に育まれる空間づくりが住まいづくりの本質だと考えます。

「フランク・ロイド・ライトが生きていて、現代の日本において住まいをデザインしたら」という仮定と、人が住まう本質を融合させ、その精神を継承しながら現代のテクノロジーを取り入れつつ、さらなる住まいづくりの極みを目指します。




人が住まうということをテーマにしたとき、自然の光を自然なままに、自然な風を自然なままに住まいに取り入れ、流れるような空間を創造し、流行に左右されない安らぎ、落ち着きを持たせた住まい。そして家族の絆や暮し方が時代とともに子、孫に継承され、自然に育まれる空間づくりが住まいの本質だと思います。私達は永い時を経ても決して色褪せることなく、愛され続けていく住まいづりを目指していきたいと思います。

フランク・ロイド・ライトは貝殻のコレクションを生徒に見せ、こう言いました。「ここに自然界の家の例がある。これらの単純な海の生き物は美しい家に住んでいる。千差万別の姿、形、模様を見なさい。すべてが目的を果たしている上に、単純さ、上品さ、美しさを備えている。これが偉大な建築様式だ。」

オーガニックハウスの家はフランク・ロイド・ライトの思想と哲学に着想を得ており、その普遍の価値を皆さまにご提供いたします。

 

オーガニックハウス千葉 F・Lライトとは

フランク・ロイド・ライトは世界屈指の建築の巨匠として知られています。
彼は生涯に1191にものぼる作品を遺し、その内の460作品が実現されました。
それらは建築設計以外に家具やグラフィックスのデザインも含まれます。
これは1人の建築家の業績とは信じがたい数です。
また、彼が91歳で他界する直前まで約70年間にわたり、精力的に活動を続けたことも驚きに値します。

 

■第一黄金期

1893年、ライトは26歳にして独立、初仕事にあたるウィンズロー邸が完成しました。「ウィンズロー邸は、プリマ・ヴェラが満開になったような衝撃を広大な田園風景の中に与えました。それは、オークパークやリバー・フォレストではまったく新しい世界だったのです。その住宅は近隣の者も遠方の者をも魅了しました。」(フランク・ロイド・ライト「自伝」)

ウィンズロー邸により彼の住宅設計のキャリアはスタートしましたが、彼自身もそれを”中西部における新しい建築”と表現しています。彼は住宅設計に加えて商業的、宗教的な建物もデザインしました。中でもラーキンビルとユニティテンプルは傑作として挙げられています。こうして1893年から1910年の間、有機的建築の建築家として彼の名は確立されていきました。さらに彼の作品集が海外で出版され、近代建築の時代への魁となったのです。

 

■不毛の時代

1910年から1935年、この時代はライトにとっては経済的にも個人的にも不遇な時代でした。しかしながらこの時代彼はウィスコンシン州南西部の彼の祖先の地ウェールズに自邸タリアセン(ウェールズ語で「輝ける額」また、アーサー王朝時代に生きた吟遊詩人の名でもある)を建設しました。

その後、帝国ホテル(1913-1922)設計依頼があり、他に1917年から1924年の間、南カリフォルニアでいくつかの設計と建設がなされました。1924年から1935年まではライトにとって不毛の期間となりましたが、この間も彼は工学技術の導入や、挑戦的なデザイン表現の数々のプロジェクトを立案しました。それらはいずれも実際に建てられることはありませんでしたが、1930年代の彼の作品への重要な布石となったのです。

 

■第二黄金期

建築家としての長い冬の時代の後、E.J.カウフマン邸(落水荘)とジョンソンワックス本社ビルの設計により、彼のエネルギーに満ちた創造力は再び一気に弾けました。それは大胆不敵であり、また絶妙な美しさでもありました。この新しい時代は彼が死ぬ時まで何者にも邪魔されることなく続きました。

事実、彼の設計の勢いは老いにつれて弱まるどころか、年を追うごとに信じ難いほどのエネルギーで、精力的に創造を展開し続けたのです。住宅設計以外にも、グッゲンハイム美術館、ベスショーロム教会、マリン郡庁舎などの著名作品が見られます。

建築後100年近く経った今でも、ライトがデザインした住宅に住む人々は最高の手入れをしながら大切に住み続けています。このことからも、ライトの住宅がどんなに素晴らしいものであるかが理解できます。

 

バイオグラフィー

Works Year Biography
1867 6月8日、宣教師であり音楽師でもあった父ウィリアム・ラッセル・キャリー・ライトと母アンナ・ロイド・ジョーンズ・ライトの第一子として、ウィスコンシン州リッチランド・センターに生まれる。
1887 シカゴにてジョセフ・ライマン・シルスビーの事務所に製図工としての職を得る。
その後、アドラー&サリヴァンの建築事務所で働くようになる。
自邸(イリノイ州オークパーク) 1889 結婚を機に自邸を建築。
1890 アドラー&サリヴァン事務所で扱う住宅設計をすべて担当する。
ウィンズロー邸(イリノイ州リバーフォレスト) 1893 イリノイ州シカゴで建築事務所を開設。
1894 フランク・ロイド・ライトの作品に関する最初の展示会がシカゴ建築クラブで開催される。
ウィリッツ邸(イリノイ州ハイランドパーク)
ハートレー邸(イリノイ州オークパーク)
1902
ラーキンビル(ニューヨーク州バッファロー) 1903
ユニティ教会(イリノイ州オークパーク) 1905 ライト夫妻が日本を初めて訪れる。
フランク・ロイド・ライトは日本の美術品、特に版画の美しさに魅せられる。
ロビー邸(イリノイ州シカゴ) 1906
クーンレー邸(イリノイ州リバーサイド)
ハント邸(イリノイ州ラグランジュ)
1907
1909 作品集出版の準備のためヨーロッパへ向かう。
Works Year Biography
カウフマン邸<落水荘>(ペンシルバニア州ミルラン)
ジェイコブス邸Ⅰ(ウィスコンシン州マディソン)
1936
タリアセン・ウエスト(アリゾナ州スコッツデール) 1937 世界建築家会議参加のためソビエトへ旅行。
ベーカー・ブラウネルとの共著『建築と現代生活』が出版。
1938 『アーキテクチャル・フォーラム』誌1月号がフランク・ロイド・ライト特集を組む。
フランク・ロイド・ライト、タイム誌の表紙を飾る。
スタージス邸(カリフォルニア州ロサンゼルス) 1939 ロンドンにてサルブレーブ・メイナー・ボードでの連続講演を行う。
この講演は後に『有機的建築』として出版されることとなる。
ウェズリアン大学名誉芸術修士。
1940 ニューヨークの近代美術館で大規模な個展『フランク・ロイド・ライトの作品』が開催される。
1941 英国王位建築家協会名誉会員。
King George VIより英国建築ロイヤルゴールドメダル授与。
フレデリック・グートハイムとの共著『建築について』出版。
グッゲンハイム美術館(ニューヨーク州ニューヨーク) 1943-59
ジェイコブス邸Ⅱ(ウィスコンシン州ミドルトン) 1944
1945 『民主主義が確立するとき』を出版。
1947 プリンストン大学名誉芸術博士。
1949 アメリカ学士院名誉会員。
AIAゴールドメダル。
AIAフィラデルフィア支部ゴールドメダル。
ピーター・クーバー芸術振興賞。
1950 フロリダ・サザンカレッジ名誉博士。
1951 大規模な展示『生きている建築の60年』をフィラデルフィアのギンベルデパートを皮切りにフィレンツェのパラッツォ・ストロッツで開催。
フィレンツェ市よりパラッツォ・ベッキオにて、メディチメダルを授与される。
イタリアよりヴェニス総督邸にてStar of Solidarityを授与される。
1953 ストックホルム王立芸術学士院名誉会員。
フィンランドナショナルアカデミー名誉会員。
『建築の将来』を出版。
1954 フィラデルフィア・フランクリン協会から表彰状とブラウンメダルが授与される。
イェール大学芸術名誉博士。
『ナチュラルハウス』出版。
1955 ウィスコンシン大学より芸術名誉博士。ドイツダルムシュタット工業大学名誉博士。
スイスチューリッヒ工業大学名誉博士。
エドガー・カウフマン編集『アメリカンアーキテクチャー』出版。
1956 ウェールズ大学名誉博士。
『ストーリー・オブ・ザ・タワー』出版。シカゴのリチャード・デイリー市長は10月17日を「フランク・ロイド・ライト」の日にすることを宣言。
マリン郡シビックセンター
(カリフォルニア州サン・ラファエル)
1957 『テスタメント』出版。
文化センターデザインのためイラクバグダッドへ招待される。
1958 『生きている都市』出版。
1959 4月9日、アリゾナ州フェニックスにて逝去。
会社名 ワタナベ建設株式会社
所在地 〒260-0005 千葉県千葉市中央区道場南1-1-18
アクセスマップ
電話番号 043-222-8816
ファックス番号 043-227-8068
代表者名 代表取締役 渡邊圭介
設立年月日 2002年11月
資本金 3000万円
許可・登録 ワタナベ建設株式会社 千葉県知事許可(般-19)第43786号
一級建築事務所    千葉県知事登録 第1-0712-6942号
宅地建物取引業    千葉県知事(1)第16036号
建設業の許可 建築工事業
土木工事業
とび・土工工事業
大工工事業
防水工事業
内装仕上工事業
有資格者数 ・一級建築士 1名  ・二級建築士 3名  ・測量士 1名
一級建築施工管理技士 1名  ・二級建築施工管理技士 3名
一級土木施工管理技士 2名  ・二級土木施工管理技士 3名
一級造園施工管理技士 1名  ・二級造園施工管理技士 3名
宅地建物取引主任者  2名
事業内容 ・住宅建築工事・高齢者配慮住宅・環境配慮住宅・健康配慮住宅
・高気密高断熱住宅・二世帯住宅・三階建て住宅・自由設計
・地下室住宅・土木工事・トビ/土木工事・不動産取引
加入保険 加入工事保険
建築工事保険
賠償責任保険
瑕疵担保責任保険
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜、国民の祝日、年末年始
加入工事保険 建築工事保険・賠償責任保険
会社PR 日本家屋の良さを堪能していただけるよう、職人達は熟練熟達揃い。様々なご要望、ご相談にお応えします。親戚付き合いのできるアットホームな会社です。

オーガニックハウスの水平線は安定感、安心感を与えます。そのため水平ラインを強調したデザインを有効に使っています。
水平に伸びる家のイメージは、安らぎの感覚をあなたに与えるはずです。


moonstream
moonstream
ムーンストリーム
RATTENBURY
RATTENBURY
ラッタンバリー
AZALEA
AZALEA
アザレア
Keystone
Keystone
キーストン
Oak Park
Oak Park
オークパーク
MILLRUN
MILLRUN
ミルラン
LIME LIGHT
LIME LIGHT
ライムライト
LA GRANGE
LA GRANGE
ラ グランジ
Woody Usonia
Woody Usonia
ウッディユーソニア 自然の家
Prairie Collection
Prairie Collection
プレーリー・コレクション
Usonia Collection
Usonia Collection
ユーソニア・コレクション
Compact House
Compact House
コンパクトハウス
OACS#P
OACS#P
オークス#P
OACS#U
OACS#U
オークス#U
テクノロジー
テクノロジー
テクノロジー
テクノロジー
テクノロジー

オーガニックハウスの普遍的なコンセプトである居心地の良さ・経年変化の美を損なわないテクノロジー

オーガニックハウスは、「普遍的デザイン」を支えるためには、時代に対応したテクノロジーを内包してはじめて実現可能だと考えます。日々開発される最新テクノロジーを導入することで、オーガニックハウスは時代の先端を切り開きます。


木の力を活かすオーガニックハウスの『FG-Fシステム』

木造合理化システム認定取得<合理化S1407-01>
軸組工法を強化し、さらにラーメン構造を取り入れた『FG-Fシステム』

構造・強度:FG-Fシステムは在来工法を用いた強靭な構造体にさらに大開口、大空間に対応できるように、ラーメン構造を付加したハイブリッド構造になっており、スパン最大8メートル、高さ6メートルまでの開口を実現することが可能になります。オーガニックハウス最大の特徴である開口部を大きくし、自然との融合を重視したデザインを最大限に生かせる工法なのです。


構造・強度


十分な耐震性能を確保できるような「プラスα」の配慮がきわめて重要です。

在来軸組工法は日本で古くから伝統的に用いられている木造住宅の工法であり、プランの自由度が高い、比較的大きな開口部が実現できる、コストパフォーマンスが高いなど、多くの優れた特質を持っています。しかし、構造的なポイントを十分に考慮せずに構造計画を行うと、その自由度の高さが裏目に出て、耐震性の低い住宅ができてしまう可能性が高いのも事実です。このような問題点をクリアーして行く為には「プラスα」の配慮をすることがきわめて重要です。


構造実験が証明した「ねばり強い」床と耐力壁

FG-Fシステムの2階床倍率は在来工法の約2倍

FG-Fシステムの骨太な構造

地震や台風時の水平方向の力を耐力壁に確実に伝達しなければならない床。変形しにくく、高い強度を持った床が耐力壁をしっかりつなぎ止めていることが重要です。床や壁の耐震性能は、それぞれ「床倍率」「壁倍率」とよばれる尺度によって表されます。通常の在来工法を超える材積量を誇るFG-Fシステムの構造を実証実験によって証明しました。

構造・強度
構造・強度
名古屋工業大学建築系構造実験室(名古屋市昭和区御器所町)における床構面実験

FG-Fシステムと在来工法の2階床の比較実験の結果、FG-Fシステムの最大耐力は在来工法の約1.8倍 、床倍率は約2倍の評価を受けました。

設計耐力 最大耐力 床倍率
FG-Fシステム 20.91kN 38.00kN 2.67
在来工法 10.57kN 20.86kN 1.35

※4m×4mの床構面あたり、耐久性・施工性などによる低減係数を1.0に仮定して評価


8.3KNの荷重に抵抗するFG-Fシステムの耐力壁

FG-Fシステムの耐力壁は実験により、建築基準法が定める壁倍率1.0の許容耐力1.275KNの約3.3倍、品確法における1.96KNの約2.1倍の耐力であることが実証されました。データを壁倍率に換算すると、建築基準法において壁倍率3.26、品確法の壁倍率2.12の評価です。

構造・強度
構造・強度

木材の弱点を克服する技術

断面欠損の弱点を克服

木材の端部を欠け込み「ほぞ」等で柱と梁等を接合する場合、木材の強度は欠け込んだ分(断面欠損)だけ強度は低下します。
※FG-Fシステムでは、断面欠損防止の為、通し柱部分には、テックワンP3またはプレカッチを使用し、欠損による強度低下を抑えます。

FG-Fシステムと通常の在来工法との断面欠損比較

FG-Fシステム

構造・強度

有効体積率…90%
水平荷重強度…約4,500kg

通常の在来工法

構造・強度

有効体積率…47%
水平荷重強度…約940kg

構造・強度

梁のピン穴に先行ピン(ドリフトピン)を打ち込みます。…梁の落下防止。

構造・強度

梁を柱・梁に取り付けたアゴ掛金具に取り付けます。

構造・強度

梁のピン穴に固定ピンを打ち込み完了。

性能認定証

性能認定証

構造・強度

3方向開口の空間イメージ


知ってなるほど「木」の素晴らしさ。

木は鉄より火に強い

構造・強度

「金属は燃えないから安全で木は燃えるから危険だ」というのは間違いです。鉄骨は熱で変形して強度が著しく低下しますが、木材は火がつくと一気に芯まで燃えず表面に炭化層を作ります。この炭化層が木材を覆うと、それ以上は燃えず内部を守ります。つまり木材自体が防火層となり、建物が崩壊する前に避難できるわけです。また、木材の床や壁などは大量の煙や有毒ガスが発生しないので、煙で出口が分からなくなったり有毒ガスで意識を失うという火災の怖さを防ぎます。


木は軽くて強い

構造・強度

阪神・淡路大震災では鉄筋コンクリートのビルや高速道路が崩壊しましたが、木造住宅のほとんどは無傷でした。一定の構造計算を行い、適切な施工がされた木造住宅は地震に強いのです。さらに、木は100年間日光や風雨にさらされても、劣化は表面から3mm程度といわれています。また、木材は軽いので鉄筋よりも運搬費や施工費などの費用が少なく、簡易な道具や機械での加工が可能なのでエネルギー消費量も少なくて済み、エコロジー&エコノミーな家づくりができます。


木は人にやさしい

構造・強度

木は熱を伝えにくい性質があるため人がふれると温かさや柔らかさを感じます。夏の熱さや冬の寒さに影響されにくい素材であるといえます。さらに木は調湿作用があり、人が快適と感じる湿度に調整しカビやダニを繁殖させません。木造校舎や老人ホームでは、木の調湿作用や木の香りに含まれる抗菌成分により、風邪やインフルエンザにかかる人が少なかったり、集中力を高めるという調査報告もあります。木の床の場合、転倒したとしても衝撃吸収力に優れているので安心です。木には人を心地よく、健康にする様々な特性があります。住まいの材料としてだけでなく、衣類や化粧品、医薬品など色々な分野で活用されている木は本当に素晴らしい自然の恵みです。


防劣化対策

「外壁通気工法」は建物の耐久性を高める工法です。

内部結露による木材の腐食やカビの発生を抑える「外壁通気工法」を採用しています。
木造建築物の耐久性を保つには木材を乾燥させる事が大切であり「外壁通気工法」は壁の中の水分を放出するため、透湿防水シートという水蒸気は通すが雨水は通さない素材を使用し壁の中を乾燥させ、建物の耐久性を飛躍的に高めます。
また、単純に壁の中を密閉してしまうのではなく、温度差や壁内の気圧の差を利用して空気の流れを作り、常に木材を乾燥させるような工法です。

防劣化対策
防劣化対策
防劣化対策

※棟換気については商品・屋根形状によって異なります。


遮音・防音性能

高い遮音性を実現し、ご家族のプライバシーと快適な暮らしを守ります。

音はわずかなすき間を狙って侵入したり、振動となって室内を駆けめぐったりします。オーガニックハウスでは高精度の施工技術で、高い遮音性を実現し、ご家族のプライバシーと快適な暮らしを守ります。
オーガニックハウスの外壁は、外壁材と石膏ボードの間に、100mm厚のグラスウールを挟んだ二重構造。外壁材と石膏ボードが低音域の騒音を遮り、グラスウールが中音域の音を吸収する設計で、優れた遮音性を実現。これは、幹線道路の騒音にあたる75dBが35dBカットでき、室内では人が静かだと感じる程度の40dBにまで低減されます。

遮音・防音性能



空気環境

高性能フィルターにより、清潔で健康的な空気環境をつくります。

建物の高い気密性をベースとした計画換気システムです。特に「健康」面については「清浄」・「除湿」・「加温」の3つの機能が考えられて折、上質な空気を住まいのすみずみまで行き渡らせ、夏場の不快な湿気をなくしたり、冬場のヒートショックの危険性を抑えるなど、一年を通じて健康的に暮らしをお届けします。また、高性能フィルターにより、清潔で健康的な空気環境をつくります。

空気環境

VOC対策

EBクロスは、今までのビニルクロスとは異なる材料と、先進のEBテクノロジーから生まれたまったく新しい壁紙です。EBテクノロジーとは、電子線(ElectronBeam)を用いて樹脂を高機能化する技術で樹脂を強化させ耐久性を向上させるとともに、傷や汚れに強く、美しさを長持ちさせる技術により、フローリングや手入れしやすい内外装材などに活用されており、高い評価を獲得しています。また、原材料や生産過程においても、CO2排出低減や省エネルギーに大きく貢献しています。人の健康と地球にやさしい製品として、空気を汚さない安心な室内環境をご提供します。(※シックハウスの原因とされる厚生労働省室内濃度指針値策定13物質を使用していません。)


厚生労働省室内濃度指針値策定13物質

  • ホルムアルデヒド
  • バラジクロロベンゼン
  • クロルピリホス
  • フタル酸ジ-2-エチルヘキシル
  • フェノブカルブ
  • トルエン
  • エチルベンゼン
  • フタル酸ジ-n-ブチル
  • ダイアジノン
  • キシレン
  • スチレン
  • テトラドカン
  • アセトアルデヒド

空気環境


空気環境

化学反応物質を含みません。


温熱環境

「夏は涼しく、冬は暖かく」を基本に、適材適所の断熱対策をしっかり確保。

温熱環境

「夏は涼しく、冬は暖かく」という考え方を基本に、適材適所の断熱対策をしっかり行い、「改正エネルギー基準」(住宅性能表示制度の省エネルギー対策「等級4」相当)を標準仕様でクリアー。(※6地域の場合)
家中の温度ムラが小さくなるため、急激な温度差によるヒートショックから家族を守ります。また、窓にも高い断熱性能を確保。熱が逃げたり、入り込んだりする、窓の断熱にもこだわって室内を快適にします。

省エネルギー基準の全国区分

住まいの断熱性能をあらわす数値として「Q値」「K値」、気密性能をあらわす「C値」があります。各数値が小さい程、高性能であることを示しています。こうした性能値については、「省エネルギー基準」や「品確法」においてクリアすべき数値が定められています。


Q値とは

熱損失係数といい、建物全体の断熱性能をあらわす数値です。室内と外気の温度差が1℃の時に、床面積1m2あたり単位時間で逃げていく熱エネルギー量をあらわしています。

K値とは

熱貫流率といい、壁・床・天井などの部位の断熱性能をあらわす数値です。室内と外気の温度差が1℃の時に、壁などの部位1m2あたり単位時間で逃げていく熱エネルギー量をあらわしています。

C値とは

相当隙間面積といい、建物全体の気密性能をあらわす数値です。建物全体の隙間面積を延床面積で割った値で、一般的にC値が5cm2/m2以下の場合を気密住宅といいます。

温熱環境

【断熱地域区分図】


夏涼しく、冬暖かい家は快適の基本です。

部位ごとの断熱性能を高めるため「適材適所」の断熱材を施工しています。

温熱環境

【断熱仕様の例】

温熱環境

【Low-E複層ガラス】


HEMSでエネルギーを見える化

ホーム・エネルギー・マネジメント・システム

太陽光発電量、売電・買電の状況、電力使用量、電力料金などを一元管理する仕組み。タブレット型端末で、常時モニター表示。エネルギーの見える化で部屋ごとの電力使用状況も確認でき、節電につながることを目的としています。
オーガニックハウス本部では環境システム会社と技術提携して電気を主体としたベーシック標準を主体としてオプションとしてガス使用場所のそれぞれの料金、水道の使用場所別使用量、使用金額がわかるシステムも用意しました。

HEMS

スマートメーターとHEMSの違いは?

スマートメーターは電力会社などが設置し、電気使用量を計測するもの

どちらも電力(エネルギー)の使用状況を把握できるが、まず導入する主体が異なる。スマートメーターは原則電力会社が導入するものであるのに対し、HEMS(家庭用エネルギー管理システム)は一般的には各家族が設置する。
役割も本質的に異なる。スマートメーターは、電力会社が電気料金を請求するために、使用した電力量を把握することが一義的な役割。これに対し、HEMSは個々の住宅内での細やかな電力(エネルギー)管理が主な機能。接続する機器ごとの特性を考慮して、家庭内の電力消費を最適化し、省エネ・節電を目指すものという位置づけだ。


スマートメーターとHEMSの関係は?

連携して節電・ピークシフトを進める

現在、HEMSの導入が進み、宅内での需要状況をもとに電力制御で節電・ピークシフトを進める動きが先行しているが、将来的にスマートメーターの導入が進めば、需給の状況を需給両側で細かく把握することが可能になる。時間帯別の電気料金メニュー設定と合わせて導入することで、より効果的に節電(ピークシフト)を促すことが可能になる。


創エネ環境

クリーンエネルギー」太陽光発電システム、美しい瓦一体型の太陽光発電

太陽光発電システムとは、わが家で電気をつくり、家庭内の電化製品に供給することができる仕組みのことです。太陽光エネルギーは石油・石炭といった化石燃料とは異なり、発電時にCO2を排出しないので、クリーンなエネルギーとして広く注目を集めています。
ただし、太陽光発電が環境に良くても、美しい街並を壊しては意味がありません。オーガニックハウスは、設置している事さえ気づかないほど、美しい瓦一体型の太陽光発電を標準装備し、環境保護や景観価値向上にも努めています。

創エネ環境

太陽光導入時の光熱費シミュレーション

プランの広さ、お客様のライフスタイル、ご利用の設備機器をはじめ、搭載する太陽光発電の出力による発電量や売電量を計算し、光熱費とCO2排出量をシュミレーション。プランニングの段階で、おおよその年間光熱費を知ることができます。

創エネ環境



低炭素住宅

都市の低炭素化の促進に関する法律が2012年12月に施行され、認定制度が始まりました。
「低炭素住宅」に認定された住宅は、住宅ローン減税などの様々なメリットが受けられます。

低炭素住宅


『認定低炭素住宅』にするメリットとは

所得税について住宅ローン控除対象借入限度額の上限引き上げ

たとえば年収700万円の、子供が2人いる4人家族が、3000万円を35年のローンで組んだとします。すると、10年間で所得税の減税額が一般住宅では約200万円なのに対し、認定低炭素住宅では約259万円になります。

登録免許税の税率の引き下げ

保存登記及び移転登記にかかる登録免許税の税率が、以下のように引き下げられます。
・所有権の保存登記……0.1%(本則0.4%、一般住宅特例0.15%)
・所有権の移転登記……0.1%(本則2.0%、一般住宅特例0.30%)

特例として容積率の不参入

通常は敷地の広さに応じて建物の容積が決まりますので、設備部分を入れずにすめば、その分、建物を広く作ることが出来ます。つまり、低炭素住宅と認定されれば、より快適な家で暮らすことが可能です。

『フラット35Sエコ(金利Aプラン)』を利用できる

長期固定金利住宅ローンのフラット35は、借入金利が安いことで人気を博しています。そのフラット35から、さらに当初の10年間、年0.3%の金利を引き下げたのが『フラット35S』です。